「ルーブリック評価作成ワークショップ-深い学びを支える評価-」
日 時: 2023年10月8日(日)13時30分~16時30分
場 所: Basis Point Lab. 上野店
人 数: 50名程度
参加費: 無料
参加申し込みはこちら 申込締切:2023年9月11日(月)17時まで
詳細はこちら
※ホーム>情報提供・開催予定・活動報告>イベントでも確認いただけます。
「続・反転授業設計のワークショップ -深い学びを促す授業へ-」
日 時: 2023年3月13日(月)13時30分~16時30分
場 所: 新大阪丸ビル別館
人 数: 50名程度
参加費: 無料
詳細はこちら
今年度の日本養護教諭養成大学協議会総会ならびに講演・養成教育セミナーは感染症対策のため、期間を1日に短縮し、オンライン開催とします。
期日:9月9日(金)
開催方式:オンライン
総会・講演等 :詳しくはこちら
養成教育セミナー:詳しくはこちら
参加申し込みはこちら 申込締切 : 7月29日(金)
※ホーム>情報提供・開催予定・活動報告>イベントでも確認いただけます。
コロナ禍における養成大学の各種実習の実施状況と、教育の質保証のための取り組みの現状を取りまとめました。ご協力をありがとうございました。
詳しくはこちら
2020年度総会はオンライン開催となったため、対面を予定していた養成教育セミナーの内容を、オンラインで実施できる演習としてHPに掲載させていただきました。
詳しくはこちら
各養成大学の現状や代替え措置等を把握し、今後の参考資料といたします。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳しくはこちら
総会資料(イベント頁参照)と2019年度活動報告書(活動報告書頁参照)を掲載しましたのでご確認ください。
詳しくはこちら
令和2年度(2020年度)に実施しました日本養護教諭養成大学協議会 役員選挙結果を報告します。
詳しくはこちら
「オンラインミーティング-新型コロナウィルス感染症対策のなかで、養護教諭養成大学は、授業や学外実習などをはじめとする教育の質をどう保証するか-」の詳細な報告をアップしました。
詳しくはこちら
「オンラインミーティング-新型コロナウィルス感染症対策のなかで、養護教諭養成大学は、授業や学外実習などをはじめとする教育の質をどう保証するか-」にご参加いただきありがとうございました。
詳しくはこちら
新型コロナウイルス感染対策として、2020年度9月に予定しております日本養護教諭養成大学協議会総会は、メール等オンライン上での開催に変更します。また、養成教育セミナー・養成教育フォーラムは、中止とします。
詳しくはこちら
養護教諭養成課程コアカリキュラム(養大協版)2020」が完成しました。 詳しくはこちら
今般の新型コロナウイルス感染症により、高等教育機関にも大きな影響が及んでいます。
本協議会は、標記感染症に伴う重要なお知らせ等を、HPに掲載してまいります。随時確認いただければ幸いです。なお、当ページで紹介する情報は、情報の質保証等について吟味したものに限定しております。
文部科学省「令和2年度における教職課程の実施に関するQ&A」(2020年4月17日時点)の項目を一覧にしましたので、ご活用ください。 詳しくはこちら
「養護教諭養成課程コアカリキュラム(養大協版)2020(案2)」に関するワークショップ
2019年12月15日(日)13:30~16:00
国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス
詳しくはこちら
東京都品川区、きゅりあん(品川区立総合区民センター)にて、9月 9日(月)養成教育セミナー、9月10日(火)総会・養成教育フォーラムを行いました。
会期中、台風被害で交通機関等が混乱したにもかかわらず、全国から多数の会員の皆様にお越しいただき、感謝申し上げます。
台風15号では被災された大学、またご自宅、ご家族様、ご親戚が被災された先生がたが数多くおられると思います。一日も早く、日頃の暮らしが戻ってくることを心よりお祈りしております。
なお、当日の資料を掲載しますのでご活用ください。
総会、養成教育フォーラム
・9月 9日(月)養成教育セミナー資料
・9月10日(火)養護教諭養成フォーラム資料
各都道府県の教員の育成指標の掲載先一覧を集めました。養護教諭養成教育の参考としていただければと存します。
なお、これは、役員が各自調べたものを取りまとめまたものです。もし、間違っているものなどがございましたら、ご容赦いただきますとともに、事務局あてにお知らせいただければと存じます。
掲載先一覧はこちら(Excel)
2019年度 総会・養成教育フォーラムは以下の日程で開催いたします。
日時:2019年9月9日(月)13:00~ 養成教育セミナー
日時:2019年9月10日(火)10:00~ 総会・養成教育フォーラム
場所:きゅりあん(東京都品川区東大井5-18-1)
アクセス:JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線大井町駅徒歩1分
※2019年度総会・養成フォーラムは、例年とは異なり月曜日、火曜日の開催になりますので、日時をご確認下さるようお願いします。
詳しくはこちら
・ニュースレターに同封いたしました「会員登録」及び「基本調査」は、5月31日(金)必着でWebあるいはFAX、郵送 にて届出てくださいますようお願いいたします。
・会費は、7月末日までの納入にご協力をお願いいたします。学校名および学部、学科の変更等 備考に書いてお知らせください。
・大学番号の記入をよろしくお願いいたします(ニュースレター送付の封筒に大学番号を記載しています)。
総会、養成教育フォーラム
・2018年度総会資料
・養成教育フォーラム資料(長谷室長資料)
・養成教育フォーラム資料(松崎専門官資料)
要望書
詳しくはこちら
2018年度 総会・養成教育フォーラムは以下の日程で開催いたします。
日時:2018年9月6日(木)13:00~17:00 養成教育セミナー
日時:2018年9月7日(金)10:00~16:00 総会・養成教育フォーラム
場所:きゅりあん(東京都品川区東大井5-18-1)
アクセス:JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線
詳しくはこちら
2018年7月16日(月)役員会、開催予定です。
2018年度 総会・養成教育フォーラムは以下の日程で開催いたします。
日時:2018年9月6日(木)13:00~ 養成教育セミナー
日時:2018年9月7日(金)総会・養成教育フォーラム
場所:きゅりあん(東京都品川区東大井5-18-1)
アクセス:JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線
詳しくはこちら
2022 年度の活動報告書を評議員の皆様にお届け(配信)しました。
今年度から、冊子での配布を取りやめ、ホームページに掲載することとなりました。
詳細は下記をご覧ください。
HOME >情報提供・開催予定・活動報告>報告書関連・答申等