| イベント | 開催日 | 会場 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 役員会 ※終了しました  | 
                      2018年5月13日(日) | ||||
| 役員会 ※終了しました  | 
                      2018年7月16日(月) | ||||
| 2018年度総会 養成教育フォーラム ※終了しました  | 
                      2018年9月7日(金) 10:00~16:00 (受付:9:30~) | きゅりあん (品川区立総合区民センター)  | 
                      詳細報告 | ||
| 
                        
                          イベント詳細  
                          
                          
                           会場  
                            
                            
                             内容  
                            
                            
                             9月7日(金)総会・養成教育フォーラム 
                            1)2018 年度 総会 (10:00~11:10) 2)委員会報告 (11:20~11:50) 3)養護教諭養成フォーラム(13:00~15:50) 講演1(13:00~14:20) 「新しい教職課程への期待」 文部科学省 初等中等教育局 教職員課 教員免許企画室 担当官 講演2(14:30~15:50) 「養護教諭の育成指標の考え方と現状」 文部科学省 健康教育・食育課 担当官  申込  
                            
                            
                             詳細は、参加申込み用紙をご覧ください。 
                            Web からの申込みにご協力をお願いいたします。 https://jp.surveymonkey.com/r/yogo2018 Web からの申込みができない場合は、 「参加申込用紙」に記載の上、日本養護教諭養成大学協議会事務局までメール、または FAX(添書不要)、郵送で、ご返信ください。  | 
                    |||||
| 役員会 ※終了しました  | 
                      2018年12月9日(日) | ||||
| 役員会 ※終了しました  | 
                      2019年3月17日(日) | ||||
| イベント | 開催日 | 会場 | |
|---|---|---|---|
| 養成教育セミナー ※終了しました  | 
                      2017年9月6日(木) 13:00~17:00 受付(12:30~) | きゅりあん (品川区立総合区民センター) | 詳細報告 | 
| 
                        
                          イベント詳細  
                          
                          
                           会場  
                            
                            
                             内容  
                            
                            
                             9月6日(木)養成教育セミナー 
                            テーマ:協議会版「養護教諭養成モデル・ コア・カリキュラム」の構築に向けて 第一部 全体会 1) 2017 年度カリキュラム検討委員会 「養護教諭養成大学における教育課程 の現状に関する調査」の結果報告 2)「日本教育大学協会の養護教諭養成モデル・コア・カリキュラム」について 3)「看護系大学で育成する養護教諭のコアコンピテンシー」について 第二部 分科会(グループワーク)3会場 3グループに分かれて、各大学の開講状況や工夫している内容を交流する A:保健室経営 B:健康教育 C:小児疾病論  申込  
                            
                            
                             | 
                    |||